LifeScience Hack

生物系創薬研究者がAI(誇大表示)を手に入れるまでの過程(Python、Deep Learning、ライフサイエンス)

2020-01-01から1年間の記事一覧

超初心者向け!!RNA-seq解析シリーズ⑥ Ballgownで発現差解析

RNA-seq解析シリーズです。 前回までに、 Hisat2によるマッピング、 StringTieによるカウントが終了しましたので、 今回はBallgownによって発現差解析データを作成していきます。 これまでは、MacOSのターミナルやLinuxのコマンドラインを用いて行いましたが…

超初心者向け!!RNA-seq解析シリーズ⑤StringTieの使い方

誰でもできるRNA-seq解析シリーズ! 今回はHISAT2によるマッピング結果をアセンブルし、発現差を比較するようにします。 StringTieというソフトを使用します。 ↓これまでの関連記事一覧↓ lifesciencehack-ai.hatenablog.com sam→bamへの変換 samtoolsのイン…

Pythonで論文情報をまとめてゲットする⑥~EFetchを使ってアブストラクトを抽出~

かなり間隔があいてしまいましたが、 論文情報をまとめて取るシリーズの最新版です。 今回はEFetchを用いて、アブストラクトを取ってこようと思います。 これまでの記事の内容が理解できていることを前提としたいと思います。 これまでの記事はこちら ● Pyth…

ベクター:インサートのモル比計算機

ベクターとインサートのライゲーションを行う際の、 モル比計算に便利な計算機を作成しました。

プライマーのTm値計算機

PCRを実施する際のアニーリング温度の参考に、 プライマーのTm値の計算機を作りました。 鋭意改良していきますので、こうしてほしいとかがあればコメントください。